機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

15

現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説(3回シリーズ:2回目)

第2回:As-is課題特定→To-be価値開発

Organizing : きたのしろくま

Registration info

参加枠1

Free

Attendees
75

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

当会では、ソフトウェアテストシンポジウム(JaSST)2021東京 チュートリアル1で実施した内容を詳細解説します。 http://www.jasst.jp/symposium/jasst21tokyo/details.html#F3

<われわれの課題認識(JaSST2021東京チュートリアル1の案内文より)> システム開発の全体像を示す「Vモデル」の左上は「要求分析」または「要求定義」となっています。 このモデルが示す通り、システムの開発は要求分析や要求定義からスタートする、テスト要求分析やテスト設計も、主に要求仕様の情報から検討を開始し、組み立てていくのが当然のように感じています。 ところが、システムの要求定義には主に分析の"結果"が書かれ、要求定義としてのまとめ方、示し方、構成される情報も組織やチームによってまちまちです。 その結果、システム要求が導出された経緯や意図、受け取り方に違いが生じ、開発過程やテスト要求分析、設計時に別途その確認や調整が必要になったり、利用者が直接システムに触れる段階で思わぬ手戻りに発展するケースもあります。 当セッションでは、「架空の図書館システム開発案件」を題材としてわれわれが試行した、既存図書館システムの現状分析、新しい図書館運営の狙いや提供する価値の明確化、それを実現する新図書館システムの要求定義を出発点に、要件、仕様をベースとしたテスト要求分析~テスト設計の事例により

要求定義とその背後に存在する情報は、テスト要求分析、設計過程のどこに、どのようにつながるのか? テストを効果的に組み立てるために、要求定義とその背後に存在する活動で明らかにしておくべき事項とは何か? これまでのテストや開発過程で発生しがちな問題のうち解決できることは何か? 等を共有したいと思います。

<進め方> ボリュームがあるため開催を3回に分けて進めます。 (各回の内訳は予定です。状況により内容が一部組変わる可能性がありますのでご了承ください。)

・12/9(木)第1回:課題認識→必要最低限度のAs-is可視化(RDRA As-is分析)

〇12/15(水)第2回:As-is課題特定(SaPID As-is分析)→価値開発(SaPID To-be開発+RDRA To-be要件定義)

・12/21(火)第3回:仕様化・テスト設計

<諸注意> 実施内容の検証、有効活用のため、当会は録画いたします。 録画を認められる場合に限り、受講をお申込みください。

Feed

zenzengood

zenzengoodさんが資料をアップしました。

12/16/2021 15:06

kitanosirokuma

kitanosirokumaさんが資料をアップしました。

12/16/2021 14:48

kitanosirokuma

kitanosirokuma published 現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説(3回シリーズ:2回目).

11/22/2021 10:10

現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説(3回シリーズ:2回目) を公開しました!

Group

SaPID実践・連携事例共有

Number of events 3

Members 140

Ended

2021/12/15(Wed)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2021/11/01(Mon) 17:30 〜
2021/12/15(Wed) 18:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(75)

tilex_extra

tilex_extra

現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説(3回シリーズ:2回目) に参加を申し込みました!

yujin3i

yujin3i

現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説(3回シリーズ:2回目) に参加を申し込みました!

sin

sin

現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説(3回シリーズ:2回目) に参加を申し込みました!

568

568

現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説(3回シリーズ:2回目) に参加を申し込みました!

Siena.

Siena.

現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説(3回シリーズ:2回目) に参加を申し込みました!

s_ikezawa

s_ikezawa

現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説(3回シリーズ:2回目) に参加を申し込みました!

HAL

HAL

現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説(3回シリーズ:2回目) に参加を申し込みました!

tu44okawa3

tu44okawa3

現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説(3回シリーズ:2回目) に参加を申し込みました!

ropQa

ropQa

現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説(3回シリーズ:2回目)に参加を申し込みました!

taumax

taumax

現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説(3回シリーズ:2回目) に参加を申し込みました!

Attendees (75)

Canceled (5)